地域により若干異なる場合があります 。
既設ご開業医様の場合 | 備 考 | |
---|---|---|
![]() |
装置の評価
![]() システム構成の打合せ
![]() 見積提示
![]() ご契約 |
構成台数、連携希望装置等をお聞きします。 |
![]() |
導入スケジュールの打合せ
・ カルテ入力画面(テンプレート)の説明 ・ 病名、薬剤等のマスター類説明 ・ 必要書類の準備 ・ その他 ![]() 検査会社の確認 |
必要に応じてサンプルテンプレートをお渡しいたします。
取込み実績の有無をご確認いたします。 実績の無い場合は、取込み可能かお調べいたします。 |
![]() |
各種マスター類、書類の提出
|
順次ご用意いただくことをお勧めいたします。 |
![]() |
装置据付及び各種装置繋ぎ込み
![]() レセコンからのデータ移行
![]() レセコン機能取扱説明 |
現在ご利用のレセコンから頭書情報を電子カルテへ取り込むための、 データコンバート会社をご紹介いたします。 |
![]() |
レセコン稼動開始立会い
![]() 患者サマリの作成
![]() テストレセプト印刷 |
レセコン機能部分の入力を開始します。(本稼動開始時の入力簡素化のため)
※従来からご使用されているレセコンは、最終月のレセプト処理を行った後、 使用中止になります。 紙に書いたサマリをスキャナで参照画像ファイリングに取り込みます。
(紙カルテの閲覧時間を減らすため) 従来からご使用のレセコンのレセプトと比較して、修正箇所をチェックします。 |
![]() |
稼動開始立会い
![]() レセプト取扱説明(月末) |
カルテ記入を開始します。 |