診断用X線装置X’sy Anesis™ Mパック/MHパック

特長
患者さんに寄り添う
患者さんの検査負担に配慮した様々な機能を搭載。
本体デザイン
明るいホワイトをメインカラーとし、やさしい雰囲気の検査環境を提供します。

簡単なポジショニング
ワンタッチ操作の電磁ロック方式により、 撮影位置の微調整や固定を簡単かつスムーズに行え、検査時間の短縮を支援します。
ハンドル下部の左右のボタンで、水平軸の管球回転が可能です。
動画のみのページはこちら

カセッテ連動機能
カセッテトレイがX線管の長手動に連動するので、カセッテをX線管の焦点に合わせる手間がかからず、患者さんの移動を少なくします。カセッテ連動はワンタッチで解除でき、斜入撮影も可能です。
動画のみのページはこちら


ソフトタッチ天板
天板表面にはソフトマットを備えています。寝台に横たわる際にゴツゴツせず、ひんやりしにくいやさしい体感を実現します。

グリッド着脱機能*
小児撮影などの際にグリッドをはずせば、被ばくの低減が可能です。患者さんの無用な被ばくを抑えた検査を実現します。

操作する人に寄り添う
充実の機能で撮影準備をナビゲート。
ワンタッチガイド機能*
検査部位、撮影方向、撮影方式、体厚の組み合わせで最適な撮影条件が スピーディに設定できます。撮影部位ごとに、撮影距離・撮影サイズ・ グリッドの要否・撮影距離をコンソールに表示します。慣れない撮影部位でも迷わず撮影準備が行えます。
*)DR システムと撮影条件連動を行う場合(オプション)は、ワンタッチガイド機能は表示されません。
動画のみのページはこちら
コンソールデザイン
ブラックでコントラストをつけることにより、一目で操作部とわかりやすくしています。


LEDアイ
ハンドスイッチ操作で照射野ランプを点灯可能です。 撮影直前に操作室から照射野を確認できます。
*)DR システムと撮影条件連動を行う場合(オプション)は、ワンタッチガイド機能は表示されません。
動画のみのページはこちら

LEDランプにより照度が高く、明るい室内や離れたところからも照射野が確認しやすくなります。

サイズすいすいエラベル
撮影サイズに応じて色分けしたシールを貼ることで、インチ表記が苦手な方の撮影範囲決めをサポートします。

線量お知らせ機能*
可動絞りの開き量と設定している撮影条件から線量を計算して表示します。

さまざまな検査に寄り添う
基本検査に必要な可動域を確保。

MパックおよびMHパック:820 ~ 1750mm



17"×17" 14″×17"(半切判)~ 6 1/2"×8 1/2"(八切判)

コンパクトに設置
壁・天井へレール取付工事は不要で、導入しやすい。

■デコレーションシール

(当写真はM/MHパックのデコレーションシールの貼り付け例です。)
設置レイアウトを3Dでシミュレーション
機器を設置する場合のレイアウトや動作シュミレーションが行える3Dシミュレーションツール「おためしレイアウト」をご用意しています。医療従事者様向け会員制サイトSHIMADZU MEMBERS CLUB(登録無料)にご登録いただくだけで簡単に始めていただけます。お気軽におためし下さい。

- X’sy Anesisは、株式会社島津製作所またはその関係会社の日本およびその他の国における商標です。
X’sy Anesisは診断用X線装置EZy-Rad Proの愛称です。
製造販売認証番号 | |
---|---|
220ABBZX00103A01 | 据置型アナログ式汎用X線診断装置[診断用X線装置 EZy-Rad Pro] 据置型デジタル式汎用X線診断装置※ |
- 特定保守管理医療機器
※本医療機器は複数の一般的名称に該当します。