一般撮影システムRADspeed Pro™ SR5 Version EDGE package

RADspeed Pro SR5 Version EDGE package

高いスループット

Vision for High Throughput

自動機能が撮影・後処理を支援
長尺撮影 OPTION ICON

撮影時に自動的にX線管の首振りを行いFPDが移動して画像を収集します。得られた画像はDRシステム側で自動的に結合処理されるため、体軸方向に広範囲の画像が簡単に得られます。

  • ※当社X線撮影スタンドBR-120、BR-120T およびX線撮影テーブルBK-120と、DRシステムを組み合わせた場合に対応可能です。組み合わせ可能なDRシステムは、営業担当者にお問い合わせください。
長尺撮影

動画のみのページはこちら

DRシステムの組み合わせにより、新たな臨床価値を

Vision for New Clinical Value

ポジショニングナビ OPTION

コリメータに内蔵されたカメラで得られる映像を用い、選択中の撮影メニューとの整合性を解析することで、患者のポジショニング間違いを低減します。*

* VISION SUPPORTを選択頂いた場合に可能です。

ポジショニングナビ

動画のみのページはこちら

トモシンセシス OPTION

1回の断層撮影で複数の投影データを収集することにより、簡単に任意断面の画像が得られます。*

トモシンセシス

動画のみのページはこちら

T-smart PRO Assisted by AI ** OPTION

島津独自の金属アーチファクト低減再構成手法T-smartに深層学習技術を用いたAI画像処理機能を搭載。金属のサイズ・種類や被写体に応じてパラメータを自動設定します。撮影ボタンを一度押すだけで、金属アーチファクトを最小限に抑えたトモシンセシス再構成画像を容易に取得でき、検査に要する時間や負担を軽減できます。*

T-smart

デュアルエナジーサブトラクション OPTION

高電圧像と低電圧像を連続して撮影し、演算処理を行うことで軟部画像と骨画像を分離して観察できます。*

軟部画像
軟部画像
骨画像
骨画像

* DR-ID911SEまたはDR-ID1812SEを組み合わせた場合のみ可能です。
** T-smart PROに採用しているAI(人工知能)技術は、自ら学習を繰り返すタイプのAIではありません。

DR System

DRシステムの操作用PCの表示画面イメージです。

※DRシステムの操作用PCの表示画面イメージです。

DR System
 
  • ※組み合わせ可能なFPDのラインナップは2025年4月時点での情報です。詳細は営業担当者へお問い合わせください。
  • ※1 DR-ID1814SEは撮影スタンドや撮影テーブルに組込んで使用することはできません。
  • ※2 DR-ID911SEをX線撮影スタンドに組み合わせて使用する場合、他のタイプのFPDを差し替えて使用することはできません。
    撮影テーブルについては、オプションを組み合わせることにより、DR-ID911SEとDR-ID1831SE/1811SEを差し替えて使用可能です。
製造販売認証番号
221ABBZX00210000 据置型デジタル式汎用X線診断装置[診断用X線装置 RADspeed Pro]
据置型アナログ式汎用X線診断装置
X線平面検出器出力読取式デジタルラジオグラフ
 
  • 特定保守管理医療機器
    ※本医療機器は複数の一般的名称に該当します。